三井住友カードが発行しているクレジットカード「Amazon Mastercard (アマゾン マスターカード)」を使うことでAmazonポイントがザクザク溜まるのを知っていますか?
Amazonカードには「Amazon MasterCardクラシック」「Amazon MasterCardゴールド」の二種類があり、ゴールドカードは初年度から年会費がかかる一方、Amazonでの買い物で2.5%のポイント還元があることからAmazonのヘビーユーザーならメインカードにもなりうる頼もしいクレジットカードです。
Amazon MasterCardゴールドは年会費が11,000円かかり、一見するとデメリットにも思えるのですが、三井住友カードの独自サービス( マイ・ペイすリボ)に登録することで年会費が半額以下(一部割引は2年目以降に適用)になるうえ、Amazonプライム会員の利用特典が付いてくることが大きな違いです。

雪平こまち
少しだけ手間がかかりますが、プライム会員の年会費が割引になるだけでなく、Amazon以外での買い物でも1.5%還元を狙えるので十分にメインカードにもなりますよ!(私のメインカードはAmazon MasterCardゴールドです)
Amazon MasterCardゴールドで支払いすると常に2.5%のポイント還元がありますが、日常使いで代引き等の現金払いをしている場合はAmazonギフト券のチャージを利用するのがオススメです。
90,000円以上の現金チャージでゴールドカードと同じく2.5%のポイント還元を受けることができます。このキャンペーンに関する詳細は関連記事からご覧ください。
目次
Amazonマスターカードの違いと比較

Amazon Mastercardクラシック

Amazon MasterCardクラシックは年会費無料(2年目以降は前年度に1度以上の利用が条件)ですが、Amazonでの買い物で1.5%のポイント還元があるクレジットカードです。
下で紹介しているゴールドカードとは異なり、Amazonプライム会員の権利は付随しませんので、現状でプライム会員ではない方(もしくはプライムへの加入を検討していない方)はこちらで良いかもしれません。
- 年会費(初年度):無料
- 年会費(2年目以降):1,350円(税込)前年度、1度以上利用すれば無料
- ポイント還元率・Amazonでの買い物:1.5%
- ポイント還元率・Amazon以外の買い物:1.0%
- Amazonプライム会員:別途、契約が必要
- 総利用可能枠(設定枠):10〜80万円
Amazon Mastercardゴールド

Amazon MasterCardゴールドは登録直後の請求から11,000円の年会費が発生します。
しかし、申込時に「マイ・ペイすリボ」に登録することで初回請求額を5,500円まで安くすることができるうえ、プライム会員の利用権など様々な特典が付いてくるクレジットカードなのです。
- 年会費(初年度):11,000円(税込)→マイ・ペイすリボ登録で5,500円に
- 年会費(2年目以降):11,000円(税込)→WEB明細サービス併用で4,400円に
- ポイント還元率・Amazonでの買い物):2.5%
- ポイント還元率・Amazon以外の買い物:1.0%→最大1.5%に還元率アップ可能!
- Amazonプライム会員:カード契約と同時に利用可能(年会費に含まれる)
- 総利用可能枠:50〜200万円

雪平こまち
プライム会員の利用権が付いているのがポイント。
この先で紹介していますが、上手く使えばAmazon以外の買い物でのポイント還元率アップやプライム年会費を割引することが可能です。
ゴールドカードを選ぶ特典とメリット
Amazonプライム年会費が実質割引でお得

「普段からAmazonプライムを利用してる」のであれば、ゴールドカードへの入会がオススメです。
理由は簡単で、カード年会費の割引をフルに使うことでプライム会員の年会費4,900円もしくは月額払い500円(年額6,000円)を、年会費4,400円まで下げることができ、ゴールドカード年会費>プライム会員年会費まで圧縮することが可能だからです。

雪平こまち
Amazon MasterCardゴールドにはAmazonプライム会員の利用権が付いているので、カード年会費がそのままプライム年会費となります。
後述するように少しばかりの手間をかける必要はありますが、普通のクレジットカード(例えば楽天カード等)を使うよりはお得になりますよ。
Amazonでいつでも2.5%のポイント還元

Amazonでの買い物にAmazon MasterCardゴールドで支払いした場合、問答無用で2.5%のポイント還元が入るのでシンプルにメチャお得です。
一般的なクレジットカードの中でも還元率は良くて1.0%。
他にもAmazonでの買い物でポイント優遇(1.5%〜2.0%)されるクレジットカードはありますが、買い物の度に専用のサービスページを経由する必要があったりと使い勝手としては今一つと言わざるを得ません。
しかし、Amazon MasterCardゴールドであれば、Amazonのショッピングアプリからも買い物でもキッチリ2.5%ポイント還元してくれるので誰でも簡単に利用することができるのが大きなメリットです。

雪平こまち
買い物の都度、専用のサービスページを経由しないといけないのは意外にもストレスを感じます。
商品を探している最中にログアウトしてしまったり、時間が経つと最初から商品を選ばないといけなかったり使い勝手は良くありません。
Amazon MasterCardゴールドで支払いすると常に2.5%のポイント還元がありますが、日常使いで代引き等の現金払いをしている場合はAmazonギフト券のチャージを利用するのがオススメです。
90,000円以上の現金チャージでゴールドカードと同じく2.5%のポイント還元を受けることができます。このキャンペーンに関する詳細は関連記事からご覧ください。
Amazon以外の利用でも1.5%のポイント還元
Amazon MasterCardゴールドはAmazonでの買い物で2.5%がポイント還元されるだけでなく、Amazon以外での支払いにも1.0%がポイント還元されます。
1.0%のポイント還元と聞くと、少し前なら還元率が低いと言われていましたが、この数字自体は年々還元率が下がっていく(改悪されている)クレジットカード業界を見ていると決して悪くはありません。
しかも、この先で紹介する「マイ・ペイすリボ」の利用登録したうえで、1円でも分割手数料が発生すれば1.5%のポイント還元に昇華して旨味の大きなクレジットカードに変身するのです!

雪平こまち
Amazon以外での買い物での1.5%のポイント還元があるのは正直に旨いです。1%還元の楽天カードを使うよりは旨味が多いカードです。
生活費の決済などで月に10万円支払った場合、1.0%で1,000円・1.5%だと1,500円と月に500円の差が出ます。
これを12ヶ月(=1年)続けると6,000円の差が出るので大きいですよね。
クレジットカード払いのポイント還元率0.5%を侮ると後悔しますよ!
筆者はAmazon MasterCardゴールドをメインカードにしていますが、楽天カードの方がポイント還元で優遇されているサービスは楽天カードで支払い、その他の支払いは全てAmazon MasterCardゴールドに統一しています。
セール期間中は最大6.5%ポイント還元
季節ごとに開催されているセール期間中には最大6.5%のポイント還元がありますが、最大還元率を受けることができるのは「プライム会員+Amazonアプリ利用+ゴールドカード使用」の条件を満たした場合のみです。
年会費無料のクラシックカードでも5.5%〜6.0%のポイント還元がありますが、クラシックカードにはプライム会員の利用権がついてこないことから、トータルで見るとゴールドカードを使っていた方がお得だと感じます。
(ゴールド会員の年会費をプライム会員費用よりも安くする方法は下で紹介しています)

ゴールドカードの年会費を安くする方法

「マイ・ペイすリボ」利用で1年目から割引
カード申込時、三井住友カードが提供しているサービス「マイ・ペイすリボ」に登録すると初年度から11,000円の年会費が5,500円(半額)に割引されるので利用しない手はないでしょう。
注意しないといけないのは、 Amazon MasterCardゴールドが手元に届いてからそのまま利用していると、リボ払いのコースが「元金定額コース(3万円)」に設定されており、3万円以上のカード利用料が自動的にリボ払いに変更されリボ手数料が発生します。

雪平こまち
リボ払いを否定する訳ではありませんが、10万円利用すると7万円がリボ払いとなり手数料が発生してしまいます。
手数料が発生しないようにするには三井住友カード「Vpass」から最低支払額を変更するか、毎月追加で支払額を調整する必要があります。
Amazonで利用した分には2.5%分のAmazonポイントが付与されますが、それ以外の利用は1.0%のポイント還元となるのがスタンダードです。
しかし、Amazon MasterCardゴールドで「マイ・ペイすリボ」に登録しリボ払い手数料が発生した月の利用分に関しては1.5%分のAmazonポイントが付与され高還元率カードに変身します。
手数料は1円でも発生すれば対象となるので、筆者毎月100円単位の利用金額をリボ払いし数円の手数料を支払うことでAmazon以外の利用分を1.5%ポイント還元の恩恵を受けています。

雪平こまち
現状、AmazonMasterCardゴールドは対象ではありませんが、三井住友カードの一部では「マイ・ペイすリボ」登録だけでは年会費半額にならないように変更されました。
「改悪された」といった声も聞かれますが、ここで紹介したポイント還元率アップの方法を使うのであれば無関係です。
「WEB明細書サービス」利用で2年目から更に割引
2年目からの適用となりますが、紙の利用明細書の発行をやめてインターネット(ウェブサイト・スマホアプリ)から利用料金を確認する「WEB明細書サービス」に申込むと年会費から1,100円が割引されます。
事情があってどうしても紙の利用明細書が欲しい場合を除けば、WEB明細書サービスに登録した方が年会費が安くなるのでオススメです。
プライム会員ならゴールドカードでお得になる
結論から言えば、これまでにAmazonプライムの年会費を支払っているのであれば、Amazon MasterCardゴールドに切り換えてしまった方が年会費の節約になります。
「マイ・ペイすリボ」「WEB明細書サービス」の利用は必須ですが、Amazonでの買い物で2.5%のポイント還元率&街での利用でも1.5%のAmazonポイントが貰えるのでトータルで見ても得ですよね。
Amazonプライムビデオを筆頭にAmazonが提供しているサービスは年々充実しているので、単純に買い物以外の特典を目当てにプライム会員になっている方も増えているのが実情です。
年払いで4,900円の年会費がAmazon MasterCardゴールドの年会費として4,400円になる上、ポイント還元率が高くなるなら申し込まない理由がないですよ!
Amazon MasterCardゴールドで支払いすると常に2.5%のポイント還元がありますが、日常使いで代引き等の現金払いをしている場合はAmazonギフト券のチャージを利用するのがオススメです。
90,000円以上の現金チャージでゴールドカードと同じく2.5%のポイント還元を受けることができます。このキャンペーンに関する詳細は関連記事からご覧ください。