ガソリンスタンド「ENEOS(エネオス)」で主に給油していても、エネオスカードを作って利用している人は少ないと思われます。
ガソリンが安くはなりますが、エネオスで使うために専用のクレジットカードを持っていなくても、Tカード(Tポイントカード)を提示するとメリットがあります。
- Tポイントが貯まる&使える
- T会員価格でガソリン価格が安くなる
また、Tカードとは併用できませんが、ガソリン代を楽天カードで支払うと2倍の楽天ポイントを獲得することができ、どちらかのカードを利用することをおすすめします。
ポイントカードを持っていない人やクレジットカードを作りたくない人でも無料で手に入れることができるので、簡単に家計の節約をすることができます。
注意する点は、エネオスで楽天ポイントを使うことはできません。ポイントを使いたい人はTカードかクレジット機能付きのTカードを提示してTポイントを利用しましょう。
楽天ポイントを支払いに使うことができるのは出光のガソリンスタンドなので、楽天ポイントユーザーは近所の出光を探してみるのも良いでしょう。
また、エネオスからは「エネオスカード(C,P,S)」というクレジットカードが発行されていて、ガソリン・軽油の給油代金が安くなるメリットがあります。
この記事の目次
エネオスでTカードを使うメリット
出光のガソリンスタンドでは楽天ポイントが使えて貯まりますが、エネオスでは楽天ポイントの使用はできず楽天カード支払いでポイントが2倍貯まるキャンペーンが実施されているだけです。
一方、Tカードユーザーは無料のTカードでもポイントを使って支払いができるので、エネオスでポイントを貯める・使えるメリットを受けるにはTカードの利用がおすすめです。
筆者 マサネコ
Tポイントが貯まって使える
エネオスでは貯まったTポイント(1ポイント1円として利用)でガソリン代や洗車、オイル交換などのピット作業の代金が支払え、200円(税抜)につき1Tポイントが貯まります。
利用できるTカードの種類は何でもOKで、Tポイント加盟店で貰うことができる無料のTポイントカードでも特典を受けることが可能です。
筆者 マサネコ
クレジット機能一体型のTカード(Yahooカードなど)も利用可能で、クレジットカード払いならカード1枚で支払いとカード提示が済むのでラクですね。
クレジット一体型のTカード「Yahooカード」は年会費が永久に無料ということに加え、入会・利用だけで最大10000円相当のポイントがプレゼントされるキャンペーンが定期的に実施されています。
エネオスやヤフー関連サービスとの相性も抜群なのでメインカードとしても利用することができるので、オススメ度の高いカードとなっています。


給油開始かガソリン代を支払ったあとではTカードを受け付けてくれませんので、注意しましょう。
T会員価格でリッター価格の値引きがある
エネオスでガソリンを入れるとき、ポイントカードを提示しなければ看板に出ている値段でガソリン代を請求されますが、Tカードを使うと1リットルあたり数円が値引きされる「T会員価格」で給油できるサービスステーション(SS)があります。
T会員価格で給油できるサービスステーションの数は限られていますが、道路沿いに出ている価格表の看板に「T会員価格」の表示があるのですぐに分かります。
このT会員価格ですが、ガソリン代が安くなるENEOSカードと同程度の価格に設定されていることが多いので、Tカードユーザーならば必ずカードを提示しましょう。
Tカードを持っていない人はおエネオスのサービスステーションでも無料発行してくれます。持っていなければ作ってしまうのも手です。
Tポイントが倍に貰える曜日がある
エネオスのガソリンスタンドの中には、曜日によって付与されるTポイントが2倍~3倍となるようなキャンペーンを開催していることがあります。
- 土日の給油でTポイント○倍
- 平日の給油でTポイント○倍
といった具合です。付与されるTポイントが何倍になるかはスタンドによって異なり、開催しているかどうかも店によりますので、近所で見かけたらラッキーと思いましょう。
また、エネオスで貯まるTポイントの付与率が0.5%(200円で1ポイント=100円で0.5ポイント)なので、2倍でも1%還元となります。
- Tポイント2倍:200円で2ポイント(1%還元率)
- Tポイント3倍:200円で3ポイント(1.5%還元率)
Tカードが使えるエネオスを地図から探す
Tカードが使えるエネオスのガソリンスタンドは全国に約12000店舗あり、ほぼ全店でクレジット機能付きのTカードでクレジット払いをするとTポイントが貯まります。
公式サイトではさまざまな条件から近所のエネオスを検索することができ、現金払い・クレジットカード払いでTポイントが貯まるエネオスの店舗数は
- 「現金払い」とTカード提示でTポイントが貯まるのは約9400店舗
- 「クレジットカード払い」とTカード提示でTポイントが貯まるのは約9200店舗
と少し減ってしまいます。現金払いかクレジット機能付のTカード以外で支払う場合は前もって確認しておきましょう。
エネオスで楽天カードを使うメリット
エネオスのサービスステーションで楽天カードを使って支払うと楽天ポイントが貯まりますが、使うことはできません。
しかし、楽天ポイントが通常の2倍貯まるキャンペーンが実施されているので、楽天ポイントを貯めている楽天ポイントユーザーは楽天カードで支払う方がお得になります。
エネオスで付与される2倍の楽天ポイントですが、楽天カードの利用で還元率1%&加盟店ポイントの還元率1%の合わせて2%となります。
高還元率に分類されるクレジットカードでも1%~1.2%くらいなので、ガソリン代の2%がポイント付与されるというのは驚異の還元率といえるでしょう。
また、TカードでTポイントを貯める場合、200円未満の端数にはポイントが付与されず切り捨てとなってしまいますが、楽天ポイントは支払い代金の2%にポイントが付与されるのでお得感がありますね。
楽天カード利用でガソリン代が安くなる
楽天カードを利用することで、エネオスのガソリン代が1リッター辺り1円~2円程度安くなるサービスステーションが多く、2円が店頭値引きと仮定すると30Lの給油で60円安くなります。
さらに楽天ポイントが2倍で付与されるので…
例1:140円/Lと仮定し30L給油
→ガソリン代が4200円。楽天カードの店頭値引きで60円安くなり、84円分の楽天ポイントが付くので、144円分お得に!
例2:140円/Lと仮定し60L給油
→ガソリン代が8400円。楽天カードの店頭値引きで120円安くなり、168円分の楽天ポイントが付くので、288円分お得に!
60L給油して楽天カードで支払うケースの場合、約280円安くなるので2L多く給油することができますね。
通勤距離が長く、たとえば60Lを月に2回給油する人の場合、1ヶ月に約500円・4L分のガソリン代が節約できることになり、それなりのお得感を得ることができます。
楽天カードは年会費も無料で使い勝手がよいクレジットカードです。楽天ポイントを貯めながら支払いもカード1枚で済むので、おすすめできます。
また、エネオスは支払いに楽天ポイントを使うことはできませんが、出光なら支払いに楽天ポイントを使うことができ、一緒にポイントも貯まるのでおすすめですよ。
楽天カードとTカードの併用は不可
ここまでエネオスで楽天カードかTポイントカードを使うとお得に給油できると紹介してきましたが、楽天ポイントとTポイントの二重取り(カード併用)はできません。
たとえば、Tポイントカードを提示した上で楽天カードを使おうとしても使えず、どちらかは一方のカードを選ぶ必要があります。
公式サイト上にもTカードと併用できないクレジットカードが記載されています。
- TS3、レクサス、JAL、ANA、docomo、DCMX、Dia、みずほマイレージクラブ、楽天カード、東急TOP、マツダm’zPLUS、トヨタフューエルサポートカード セディナオートリースカード、ビューカード
筆者 マサネコ
エネオスのヘビーユーザーはエネオスカードがおすすめ

エネオスが独自に発行しているクレジットカード「エネオスカード」を利用すると1L辺りのガソリン代が安くなりますが、Tカードや楽天カードとの併用はできません。
通勤などで長距離乗ってガンガン給油する人は作った方がお得になりますが、月に数回しかガソリンを入れない人はTカードを利用してTポイントを受け取った方が良いです。
エネオスカードには3種類のカードタイプが用意されていて、それぞれ年会費や特典内容が違ってきます。
Tポイントを使うならエネオスがおすすめ
このページではガソリンスタンド大手のENEOS(エネオス)でTカードや楽天カードを提示・利用することでお得にガソリンが給油できることを紹介しました。
- Tポイントを使いたい→ENEOS(エネオス)
- 楽天ポイントを使いたい→出光(イデミツ)
となり、手持ちのカードでどちらのガソリンスタンドを選んだ方が良いのか分かります。
エネオスで楽天カードを使って得したい場合はクレジットカード払いという縛りがあるため、無料カードでもメリットがあるTカードの利用をおすすめしています。
少しでも安くガソリンを給油することができれば家計の節約にも繋がりますし、年単位で見れば塵も積もってそれなりに大きな金額となるので、積極的に使っていきたいですね。